もさもさです。
4/26発売の強化拡張パック「スカイレジェンド」で新たに登場するジバコイルを使ったデッキを考えてみました。
-------------------------------------------------------
<ジバコイル> HP160 雷タイプ
[特性] ダブルタイプ
このポケモンは、場にいるかぎり雷と鋼の2つのタイプになる。
雷無無 マグネットボルト 120
自分のトラッシュにあるトレーナーズを1枚、相手に見せてから、手札に加える。
[弱点:闘 / 抵抗力:鋼-20 / 逃げる:無×3]
-------------------------------------------------------
場にいる限り、鋼と雷の両タイプを併せ持つという特性を持っています。
単純に弱点を突きやすくなるという利点もありますが、何より雷と鋼は優秀なグッズサポートが多いことから、様々な恩恵を得ることができます。
また、技も非常に強力で、雷+ダブル無色で使えてトラッシュから好きなトレーナーズを手札に戻すことができます。
これにより優秀なサポートはもちろん、ふしぎなアメ等も使い回すことができるので、後続のジバコイルも立てやすくなります。
今回はこのジバコイルを主軸としたデッキです。
【デッキレシピ】
<デッキのコンセプト>
鋼と雷のダブルタイプという特性を生かし、エレキパワーによる火力増強、メタルコアバリア等による耐久力の強化等、様々な強化を重ねたジバコイルで攻めていきます。
<採用理由等>
<ジラーチ>
ふしぎなアメを手札に呼び込むカードが必要ですが、主軸のジバコイルが特性持ちの為にブルーの探索が使いづらいのでジラーチの採用です。
鋼タイプなので、メタルコアバリア等の恩恵も得られます。
<サンダー>
ジラーチと相性がよく雷エネルギー主体のデッキなので、サブアタッカーとして1枚だけ採用しました。
枠を開けて枚数を増やしてもいいと思います。
<メタルコアバリア>
素では心もとないジバコイルの耐久を強化することができます。
強力な効果を持つ反面、一度使うとトラッシュされてしまうというデメリットがありますが、ジバコイルの技「マグネットボルト」によって何度も使い回すことができるので、非常に相性がいいカードです。
<グラジオ>
サイドに落ちているダブル無色エネルギーやふしぎなアメを救出できます。
ジバコイルが基本的にダブル無色エネルギーありきなので、ダブル無色エネルギーのサイド落ちは避けたく採用しました。
<その他相性のいいカード>
<ダダリン>
マグネットボルトで130ラインに届くようになります。
枠があれば採用してみてもいいでしょう。
<ルカリオ&メルメタルGX>
GX技の「フルメタルウォールGX」 を使うことで、ジバコイルの被ダメージを30軽減できます。
ただし、鋼エネルギーを採用しなければ自身はアタッカーとして活躍できないので、フルメタルウォールGXを使ったらアセロラで即回収、といった動きになるかと思います。
ベンチに置いておくことで、ジバコイルの被ダメージをさらに軽減します。
メタルコアバリア(70)+フルメタルウォールGX(30)+アローラダグトリオ×4(40)で合計140軽減!なんてことも狙えます。
ただし進化ラインがさらに増えてしまい構築が難しくなってくるので、そういうコンセプトで組みたい!という想いがなければオススメしません。
<日輪の祭壇>
ポケモンの道具を使わずにジバコイルの弱点をなくすことができます。
このカードとメタルコアバリアを併用することで、闘タイプからの攻撃もほとんど耐えられるようになります。
<トリプル加速エネルギー>
第5のダブル無色エネルギーとして採用もありだと思います。
<あとがき>
メタルコアバリアは個人的に好きなカードなので、このジバコイルの登場は嬉しいですね。
ぜひとも実際に組んでみたいデッキです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。